世界遺産荒船風穴とジオパーク関連情報を個人レベルの感覚でお伝えいたします。あなたと町をつなぐ情報源 🟠住みやすい町 🟡子育てしやすい町 🔵家を建てやすい町 🟢世界遺産とジオパークの町 🔴元気復活する町へ
このブログを検索
2013年1月30日水曜日
「下仁田コンニャク」の著書
里見哲夫氏は85才になっての出版で、「名産 下仁田コンニャク」の本が下仁田自然学校文庫として会員限定に頒布された。著者による「下仁田ネギ」の本に続いて貴重な文化や産物が著書として紹介されたことは意義深い。
今回の本は会員限定版だが、自然史館に立ち寄ればみられるかもしれない。
Upload
by thizuko
2013年1月29日火曜日
下仁田ジオ.歴史遺産応援団臨時学習会
下仁田ジオ.歴史遺産応援団臨時学習会
平成25年1月29日午後7〜8時30分 文化ホール会議室
@「エコツーリズムとは」
講師 :日本生態系協会 城戸基秀先生
自然環境や歴史文化を対象とし、対象となる地域の自然環境や歴史文化の保全に責任をもつ観光のありかた。(エコツーリズム推進会議)
1 観光振興
地域の(地形.地質を中心とした)自然と歴史文化を理解し楽しむ観光。
2 資源の保全
地域の(地形.地質を中心とした)自然の保全.歴史文化の伝承。
3 地域振興
地域社会や地域経済の活性化。
埼玉県飯能市でのエコツーリズムを活かした地域づくり
飯能市の面積193平方km 人口82,000人
住民が企画参加する仕組み
100以上のイベントをしている
地域の魅力の再発見
新住民の参加
新たな山間地域振興
^_^下仁田での取り組みへ活かし方
「ネギとコンニャク.ジオパーク」ぶれないフレーズは凄いと思った。
ガイドは大変重要な役目
人を育てる。
@「エコツアーのガイドの役目」
講師 日本生態系学会 加藤雄也先生
ガイドとは=案内人
•安全に(完全管理)
•地域のルールを守りつつ(地域のルールの普及)
•参加者を楽しませながら(解説)
•安全管理
危険予知と回避(事前の下見➡危険の回避)
事故が起こってしまった場合の適切な対応
•地域のルールの普及
参加者に不適切な行動をさせない地域の資源を守る)
•解説
体験やトークを通じて、旅の魅力アップ
伝えるときに意識すること
*何を(what)
*なぜ(why)
*誰に(whot)
*どうやって(how)
•どうやって伝える
中国の古いことわざ
「聞いたことは忘れる
見たことは思い出す
体験したことは理解する
発見したことは見につく」
楽しさ、面白さを忘れずに
多くに参加者は勉強したのではなく、楽しみたい。
•伝え方の工夫
身振り手振り
•話し方
声の強弱
表現方法
参加者にあった内容や言葉使い
問いかけ
基本は笑顔だが、ここぞという時は真剣な真顔で
(無駄な動きに注意)
ガイドとしての心得を勉強しました◎
Upload
by thizuko
2013年1月27日日曜日
登録:
投稿 (Atom)