このブログを検索

2009年12月26日土曜日

クリッペとは

ブログの表題である日本の地質百選にも選ばれている「クリッペ」とはどんなことなのか簡単に説明しておきたい。
自然学校の野村校長(群馬大学名誉教授)によれば「クリッペとは、岩体の上に別の岩体が押し上げられて載った地塊のこと。別名「根なし山」ともいう。下仁田町南部の川井山、大崩山、御岳、ふじ山などは、上述の緑色片岩の上に載ったクリッペ。」ということらしい。
群馬県のHP「協働の現場から」でも紹介されていることから引用


また、下仁田町HPでも説明されている。(以下引用)
「跡倉クリッペ(根なし山)は、遠くにあった岩石・地層が横すべりして移動してきたものです。しかしどこから移動してきたのか、そのふるさとはわかっていません。」このことは、このシリーズで以前に紹介しました。 移動するときに断層で分かれ、残してきたはずのクリッペと同じ岩石がどこにも見つかっていないからです。
跡倉クリッペの中で、ふじ山と川井山の頂上には石英閃緑岩が露出しています。花崗岩よりやや黒っぽい岩石で、ここのものは、川井山石英閃緑岩と呼んでいます。これと同じ岩石が見つかればふるさとがわかるわけです。
下仁田から東南東へ50km、埼玉県の小川町には金勝山石英閃緑岩と呼ばれる岩石が広く分布しています。研究の結果、川井山石英閃緑岩と金勝山石英閃緑岩とはとてもよく似ていることがわかりました。金勝山石英閃緑岩のある小川町が川井山石英閃緑岩のふるさとでしょうか。
しかし、金勝山石英閃緑岩もまたクリッペであることがわかっています。したがって両者は兄弟で遠いふるさとを後にしたわけです。残念ながらふるさとは別のところです。ただ、このことから跡倉クリッペは下仁田だけでなく、50kmにも及ぶ広範囲の現象であることがわかります。http://www.town.shimonita.gunma.jp/html/soumu/shimonitatimes/2005vol3/mini.html

ジオパークで期待出来る事
1 地域資源の活用による町のグランドデザインの構築により継続的なまちづくり
2 ”葱と蒟蒻”で日本で有名な産地を世界的にも通用するブランド化
3 自然科学への造詣を深めることによる教育的効果、学ぶことへの意欲
4 内外からの集客効果と農産物販売促進
5 地域の誇りと国内外からの交流により町の活性化
6 町の心も経済も潤う 住んでいて良かったまちづくり

四ツ又山探訪



下仁田町と南牧村にまたがる四ツ又山(899.5m)に登ってきた。午前9時出発、山頂へは午後12時35分着
このブログのテンプレートスキン画像にも載っているラクダのような山をしている。それぞれの頂上には祠(石像)が祭られていて信仰の山だということが分かる。
目的は、この山の岩石について保科さんから教えていただきながら行ってきました。

2009年12月25日金曜日

語る会part4




12月25日(金)午後7時より下仁田自然学校(吉崎)にて「語る会」が開かれた。
第4回目で、題目は「下仁田の基盤岩類を語る」
講師は関東山地地団研 保科 裕 氏
参加者は寒い中にも関わらず19名
明日は、四ツ又山に登ります。

2009年12月21日月曜日

語る会

12月25日(金)午後7時より下仁田自然学校(吉崎)にて「語る会」が開かれる。
第4回目で、題目は「下仁田の基盤岩類を語る」
講師は関東山地地団研 保科 裕 氏

また、12月26〜27日には現地調査も実施予定
問い合わせ先は、自然学校0274-70-3070 まで

2009年12月17日木曜日

ジオパークへの取組みー自然史館費

12月17日下仁田町議会最終日 一般会計補正予算が可決しました。
その中に、自然史館(自然学校)が元青倉小へ移動するにあたっての予算約692万円が認められました。
いよいよ下仁田町として議会ともどもジオパーク登録に向けて進む事となりました。
それに伴い来年度は、執行体制も課の再編成も行なわれると期待しています。

2009年12月16日水曜日

青倉ジオサイトの会発足


12月16日元青倉小図書室にて青倉ジオサイト準備委員会が開かれて、青倉地区を中心とした「青倉ジオサイトの会」が発足した。
区長さんや社協、母親クラブ、更生保護婦人会の皆様に参加していただいた。
青倉ジオサイトの会
会長は 有賀芳太郎氏
副会長 石井晃英氏
    岩崎正春
事務局 教育課飯島氏
他出席者全員が役員となった。
次回会議は、1月15日(金)午後7時より元青小図書室

下仁田町立自然史館(自然学校)が元青小に移転するにあたってイベントを行なう事になりました。
新自然史館開校行事(案)
3月13日 新自然史館開校行事(予定)
13時〜 第4回ジオパーク講演会
 講師 高木秀雄(早稲田大学教授)氏、中村由克(野尻湖ナウマンゾウ博物館)氏
 15時〜 新自然史館開設祝賀・懇親会 (会費500円)
青倉の郷土料理などを持ち寄りで開催
三世代交流餅つきで、園児と家族と地区住民と自然学校関係者が参加し交流し親睦を深める予定
3月14日 野外観察会 9時〜12時
 14日に講演をした青倉地区のジオサイトを実際に見学する

2009年12月10日木曜日

ジオパーク下仁田協議会条例制定

12月9日定例会にてジオパーク下仁田協議会条例が議会本会議にて全員賛成のもと制定された
ジオパーク推進協議会としなかったのは、推進だけではなく認定後もにらんで活動をすることと定めた。
"Geopark Shimonita conference ordinance" of the agreement was original enacted in all members in the assembly plenary session at the Shimonita town council regular meeting on December 9.
It was provided as the glare not only promotion but also after it had recognized it and the activity not to have made it to the Geopark promotion conference.

(目的)
第1条 この条例は、下仁田町及びその周辺におけるジオサイトの世界ジオパーク認定を目指すとともに、将来も社会・経済・文化的な発展を続け、地域住民の郷土愛の醸成を図るため、ジオパーク下仁田協議会の設置等について、必要な事項を定める。
以下10条まである。
附則として、平成22年1月1日より施行。

2009年12月9日水曜日

下仁田町のジオ情報

下仁田町周辺のジオサイト、ジオパークに対する関心は急速に高まりつつある。
下仁田町議会でも2006年「議会だより」表紙をジオサイト関連の写真が連続して4回1年間紙面を飾った。
http://www.town.shimonita.gunma.jp/contents/Contents.asp?CONTENTNO=605
「下仁田ジオパーク」 山、露頭、化石から日本誕生を知る
http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911263687/1.php

2009年12月4日金曜日

今年出版の図書


今年2009年自然学校から出版された図書。
下仁田町と周辺の地質
下仁田町の植物
下仁田町のチョウとガ

この図書はセブンイレブン下仁田店でも販売しています。

かぶら川の石図鑑


かぶら川の石図鑑
下仁田自然学校 鏑川の石図鑑編集委員会編著
地学団体研究会

この図書はセブンイレブン下仁田店でも販売しています。

石灰岩の路頭と乾燥小屋


青倉にある白石工業の石灰小屋と石灰岩の路頭が見られます。

クリッペの山々


テンプレートに使用した画像です。撮影日は09.12.04日クリッペを代表する山々です。下仁田町東部大橋から撮影。

2009年12月1日火曜日

逆転層

11月15日の地質観察会で見た逆転層
リンクサイトの自然学校の紹介ページを参照してください。


ガーネットを含む岩石

11月15日に行なわれたジオサイトの観察会でガーネットを含む岩石に巡り合わせた。
下仁田町の岩石には所々見られるらしい。



この石が宝石になるか、ただの岩になるかは皆さんの磨き方次第?

下仁田ネギの最盛期

下仁田町ネギの最盛期を迎えようとしている。
ネギの会では、生産農家がそれぞれにお得意様を抱えていて、そのために市場や店頭には並び難い。霜が2度降りてからということで、12月1日を販売解禁日として自主規則を設けているらしい。
きちんと栽培されたシモニタネギなら3月頃までは美味しくいただける。
コンニャク芋の掘り取りも最盛期を迎えていてる。